Teen Living 調理実習
2008.04.15 (Tue)
ケイラが恐らく一番好きな授業が Teen Living といういわゆる家庭科の授業。
前半は縫い物で、ピンクッションばっかりいくつも縫ったり、楽しくて早く終わっちゃったからとクッション2つも作って材料の追加料金を取られたりもしましたが、今回からは料理実習にはいったようです。
最初の調理実習の授業は シナモンツイスト 作り。
学校で作ったけど、簡単で覚えてるから家でも作るって言うのでお願いしてみた。
思い出すと、自分が中学生の時には調理実習何を作ったかなぁ。。。
ご飯、お味噌汁、玉子焼き は覚えてる。 高校になると餃子も皮から作ったり、イカとかの炒め物作ったりしたし、友達はガスコンロで前髪焦がしてクラス中を匂わせたりしたんだけど。
材料をまず聞いたら
Pillsbury's のフレーキーのビスケット生地 と シナモンシュガー と バター
だって。

この生地をね、どうやら真ん中に穴をあけて半周ひねるらしい。
で、溶かしバターにひたして、シナモンシュガー振りかけて焼くだけ。

ええええええ! 授業でこれしかしないの? 調理実習なのに?
ってちょっと残念がった私。
なんでも学校で包丁を使わせないとかあるらしいんだけどさ。 なんだかもうちょっと料理らしいことしたらいいのに。
次の調理実習は、フレンチトースト だって。
朝ごはんばっかり。
前半は縫い物で、ピンクッションばっかりいくつも縫ったり、楽しくて早く終わっちゃったからとクッション2つも作って材料の追加料金を取られたりもしましたが、今回からは料理実習にはいったようです。
最初の調理実習の授業は シナモンツイスト 作り。
学校で作ったけど、簡単で覚えてるから家でも作るって言うのでお願いしてみた。
思い出すと、自分が中学生の時には調理実習何を作ったかなぁ。。。
ご飯、お味噌汁、玉子焼き は覚えてる。 高校になると餃子も皮から作ったり、イカとかの炒め物作ったりしたし、友達はガスコンロで前髪焦がしてクラス中を匂わせたりしたんだけど。
材料をまず聞いたら
Pillsbury's のフレーキーのビスケット生地 と シナモンシュガー と バター
だって。

この生地をね、どうやら真ん中に穴をあけて半周ひねるらしい。
で、溶かしバターにひたして、シナモンシュガー振りかけて焼くだけ。

ええええええ! 授業でこれしかしないの? 調理実習なのに?
ってちょっと残念がった私。
なんでも学校で包丁を使わせないとかあるらしいんだけどさ。 なんだかもうちょっと料理らしいことしたらいいのに。
次の調理実習は、フレンチトースト だって。
朝ごはんばっかり。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
なんだか読んでいて、こんなんだから、アメリカ料理は大雑把なんじゃないのかな?って思ってしまった。