遂にオーラス 誕生会
2006.11.18 (Sat)
ケイラが生まれてから2ヶ月くらいで、初めて対面した赤ちゃんがいた。 彼女は3人姉妹の真ん中で、ケイラは長女。
それからかれこれ11年? ここオーランドで成長してきた。 なかなか一緒に遊ぶチャンスも減ってしまい、今は補習校で遊んだり何かイベントの時に遊んだり、もしくは誕生会で遊んだりっていう感じになってきちゃってるんだけど。
バースデーパーティーは10歳までということで、今日はその3姉妹の末っ子が10歳になるので、本当に10年以上も通い続けているもはや年行事のひとつといっていいほどの誕生会がこれで最後となってしまうの。
最初の頃は、年に3回、それが2回に減り、今年はこの1回きり。 毎回、毎回、お料理大好きで上手なパパの手作り料理が食べれるということで、子供が大きくなっちゃって一緒に来なくても親だけ参加っていう人がいるほどの言ってみれば子供の誕生会であって、そうでない集会のような行事なのに。

今日もたくさんのお料理が待ってました。 そして食べてる間にどんどんお料理が増えて、最後は寒いからとラーメンまで作ってくれて夜食のように食べ続けちゃうんだよね。 創作のアイデアというか、普段私がお店で見かけても絶対に買わないような材料とかを使って色々作ってるから、本当にへぇ~、こうやって食べるんだぁって感心しちゃうの。
.jpg)
みんな毎年同じような顔合わせなので、金魚がいなくなったとかなんだかんだと久々にお邪魔するお家の変化を語りながら、そろそろコーヒーでもとかって勝手に動いたりして気楽なもんでついつい長居をしてしまうんだけどね。
なんだか人を呼ぶ方は大変だろうけど、呼ばれる方はこれで最後なんて残念だよねぇ、なんか別の名目で続けてくれないかねぇと打診はしてみたんだけど、長年にわたり~~と丁寧にご挨拶されちゃったので可能性薄いのかな。 まぁまだ釣り部があるからいいか。
なーんか、本当に子供が大きくなるのって早くてねぇ。。。 私も同じ分、変わってるのかなぁ。
そうそう、やーっとテレビの修理が来てくれました。 しかし、調子悪いのはバルブでなかったので結局直せず。 土曜日にしかオーランドに来ないっていうので、結局テレビ持ってかれちゃいました。
私は何も電話とかしないで、そのおっちゃんが全てパーツのオーダーから修理までして持ってきてくれるっていうのでいいと言えばいいんだけど、 また1,2週待たなくちゃ。
いい加減リビングでテレビ見たいんだけどなぁ。
それからかれこれ11年? ここオーランドで成長してきた。 なかなか一緒に遊ぶチャンスも減ってしまい、今は補習校で遊んだり何かイベントの時に遊んだり、もしくは誕生会で遊んだりっていう感じになってきちゃってるんだけど。
バースデーパーティーは10歳までということで、今日はその3姉妹の末っ子が10歳になるので、本当に10年以上も通い続けているもはや年行事のひとつといっていいほどの誕生会がこれで最後となってしまうの。
最初の頃は、年に3回、それが2回に減り、今年はこの1回きり。 毎回、毎回、お料理大好きで上手なパパの手作り料理が食べれるということで、子供が大きくなっちゃって一緒に来なくても親だけ参加っていう人がいるほどの言ってみれば子供の誕生会であって、そうでない集会のような行事なのに。

今日もたくさんのお料理が待ってました。 そして食べてる間にどんどんお料理が増えて、最後は寒いからとラーメンまで作ってくれて夜食のように食べ続けちゃうんだよね。 創作のアイデアというか、普段私がお店で見かけても絶対に買わないような材料とかを使って色々作ってるから、本当にへぇ~、こうやって食べるんだぁって感心しちゃうの。
.jpg)
みんな毎年同じような顔合わせなので、金魚がいなくなったとかなんだかんだと久々にお邪魔するお家の変化を語りながら、そろそろコーヒーでもとかって勝手に動いたりして気楽なもんでついつい長居をしてしまうんだけどね。
なんだか人を呼ぶ方は大変だろうけど、呼ばれる方はこれで最後なんて残念だよねぇ、なんか別の名目で続けてくれないかねぇと打診はしてみたんだけど、長年にわたり~~と丁寧にご挨拶されちゃったので可能性薄いのかな。 まぁまだ釣り部があるからいいか。
なーんか、本当に子供が大きくなるのって早くてねぇ。。。 私も同じ分、変わってるのかなぁ。
そうそう、やーっとテレビの修理が来てくれました。 しかし、調子悪いのはバルブでなかったので結局直せず。 土曜日にしかオーランドに来ないっていうので、結局テレビ持ってかれちゃいました。
私は何も電話とかしないで、そのおっちゃんが全てパーツのオーダーから修理までして持ってきてくれるっていうのでいいと言えばいいんだけど、 また1,2週待たなくちゃ。
いい加減リビングでテレビ見たいんだけどなぁ。
スポンサーサイト
お誕生日会は10歳までというアイデア、それいただきたいです
。 先日、娘の12歳の誕生日で、久々にSLEEP OVERのパーティーをしたのですが、凄い事になりました
。 ミドルに通い始めてから、ちょっと怪しいアティチュードが、ムクムク出てきたのですが、その理由がはっきりわかりました。 PRE ティーンネイジャー、目が離せなくなってきました
。



aloha_mom |
2006.11.20(月) 15:02 | URL |
【編集】
家の子も来年で12歳です。 ミドルスクールに入って、少しお友達グループの会話の内容も態度というか、ノリというか変わったみたいです。
小学生の時よりも、やっぱり大人っぽいというか格好つけたりっていうか、前の学校で同じだった子とかみると雰囲気ちがいますもん。 自分の子だと毎日見てて気づかないけど、やっぱり違うんですかねぇ。。。
本当に、このプリティーン数年女の子はムーディーらしいですよぉ。 男の子にも興味が出てくるらしいし、日本でいう思春期ってやつかぁ。。。
家もね、10歳までって話がプレゼントいらないからパーティーっていうので11歳ではやったんですけどね、来年はどうだろう。 もう欲しい物も値が張り出したんで。。。
ポンって飛んで、ティーンエイジャーになった年ってことで13歳かな、次スウィート16とか? 開く親は大変ですもんね。
小学生の時よりも、やっぱり大人っぽいというか格好つけたりっていうか、前の学校で同じだった子とかみると雰囲気ちがいますもん。 自分の子だと毎日見てて気づかないけど、やっぱり違うんですかねぇ。。。
本当に、このプリティーン数年女の子はムーディーらしいですよぉ。 男の子にも興味が出てくるらしいし、日本でいう思春期ってやつかぁ。。。
家もね、10歳までって話がプレゼントいらないからパーティーっていうので11歳ではやったんですけどね、来年はどうだろう。 もう欲しい物も値が張り出したんで。。。
ポンって飛んで、ティーンエイジャーになった年ってことで13歳かな、次スウィート16とか? 開く親は大変ですもんね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |